犬の足先なめ/目ヤニ/外耳炎/アレルギーの仕組み

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Livedoor Clip
Bookmark this on Yahoo Bookmark
LINEで送る

犬のアレルギーの仕組み1

 

犬の食事アレルギー。

アレルギーの食べ物を食べると、皮膚が痒くなります。

当たり前のように皮膚が痒くなるのですが

なぜ皮膚が痒くなるのでしょう?

食べ物に直接触れる食道や胃が痒くなるのはわかるけれども、皮膚が痒くなる。

 

なぜでしょう?

今日は、この仕組みについて

犬のアレルギーの仕組み2

食事を食べます。

 

未消化物として届いた食事が、腸から染み込み血流にのる。

 

犬のアレルギーの仕組み3

 

血流にのっている未消化物は

耳、目、足先、口、背中

分泌腺が多いところなど(おそらく)毛細血管が特殊な構造をしているところ

から血管の外へと出てしまいます。

 

犬のアレルギーの仕組み4

血管から出てきた未消化物は

樹状細胞やリンパ球といった記憶免疫細胞に反応して痒みが出ると考えています。

 

軽ければ、目ヤニ、足先なめ、繰り返す外耳炎

重度であれば、アレルギーになるかと。。

 

犬のアレルギーの仕組み5

学生のときは、未消化物が血中にないという前提で習ってきたけれども

最近の論文では血液中に未消化物があることがわかってきました。

犬の腎不全もまた、悪玉菌や未消化物が腸から腎臓へ移動して炎症を起こしているのではないかと考えています。

 

犬のアレルギーの仕組み6

 

ほとんどのドライフードは

材料を発注したら原材料は同じで、それらを組み合わせて作って、広告費をかけて販売します。

その原材料は、既製品で、乾燥されていて

消化のことを考えてなくて、常に消化に悪い傾向があると考えています。

この子は、特に痒みで困ってなかったけれども

 

食事をファインペッツというドライフードに変えて

数か月後に、足先をなめることや涙焼けが良くなりました。

 

犬のアレルギーの仕組み7

犬のアレルギーの仕組み8

 

 

 

 

犬のアレルギーの仕組み9

犬のアレルギーの仕組み10

 

犬のアレルギーの仕組み11