-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
犬の緑内障の原因の多くは、炎症産物が目詰まりすることによって、眼圧が上がると考えられています。 ※緑内障は眼圧が上がる病気で、白内障は水晶体レンズが白くなる病気です。   … 続きを読む
筋肉を作りたいなら、蛋白質と運動。 脳を動かすには、チョコレートなどつまみながら、ビタミンB群飲んで動かす。 美容のために、美肌コラーゲンを作るには、鉄と蛋白とビタミンC &nb … 続きを読む
激しい雨の日に、道端で痩せこけてフラフラと歩いていたところを心ある飼主様に拾われて来た猫ちゃん。 命拾いしたものの、左眼の全体に炎症があり失明寸前。 眼が痛くて元気がない。。 半ば。眼球が片方なくなるだろう … 続きを読む
昔は鼻が黒々としていた子が 急に薄くなるときがあります。 銅が不足していると教科書には書かれているわけですが 正直、銅ではないような気がします。 鼻の色が薄い子は,アレルギー体質 … 続きを読む
基礎サプリメント(ベースメントサプリ)は、体を構成する成分を補うことで体の調子を整えるサプリメントのことを言います。プロテイン、アミノ酸、ビタミンやミネラルなど、いわゆる五大栄養素のサプリメントのことです。 それとは別に … 続きを読む
他の犬を見ると興奮する。 ここまでは、よくあることですが この子は、腰をぬかして、後ろ足が動かなくなるそうです。 原因は血流の問題だと思いますが、過呼吸のような呼吸も関係ありそうです。テンションの高さ、つまりは興奮ホルモ … 続きを読む
角膜潰瘍は、悪化すると失明のおそれががあるため、慎重に、治療を進めていきます。 当院では、幹細胞を培養するときに出て来る犬の幹細胞培養液を点眼してもらい治療していきます。 治療開始から5日の様 … 続きを読む
人の小児アレルギーは、成長とともに消化能力が発育すれば、快方に向かうことも多いと言われています。 どういうことかというと 健康で消化能力のある大人の場合、食べ物はしっかり消化され … 続きを読む
当院も実施している分子整合栄養医学において、精神疾患の治療は得意なところです。というのは、精神疾患の多くが、栄養の偏りによって起こるからだと考えられるからです。 この子は、ある日 … 続きを読む
血液検査から、栄養状態の判断していると、手作りご飯の子の多くが食事の動物性脂肪の取り除かれた食事設計をされていることがわかります。 モモ肉よりササミなどなど。 確かに脂質を取り除くと胃腸に負担が少ないので、 … 続きを読む
アレルギー体質の腸。 犬のアレルギーの80%の原因はこれだと考えられます。 アレルギー体質の腸というのは、腸内環境が悪く、腸の細胞がゆるゆるの状態を言います。 健康な腸は未消化物 … 続きを読む
※犬猫をみている獣医師が人の健康のことをブログに書くと、問題が起きそうなので、専門家としてではなく、一般的な栄養学マニアの意見として読んでいただきたいです。 現在、コロナウイルス感染症の治療に対して、アビガ … 続きを読む
超高齢の子に、全身麻酔をかけ手術することは、とてもリスクを伴いますが、その子の今後の生活の質を考えると、手術でなんとかなるなら楽にしてあげたいとも思います。 どちらが良いかというと病院側から何とも言えません … 続きを読む
当院で実施する栄養療法は血液検査が用いられます。 肝数値があまりにも低い子はビタミンB群が不足。アルブミンやBUNが低い子はタンパク質が不足。コレステロール値が低い子は脂質やタンパク質が不足。 … 続きを読む
大勢の私たち獣医師は、普段、できるだけ科学的なことを理解して、新しい医療と従来の医療のどちらも提供しようと考えています。それは、西洋医学的な考え方で、原因究明に力を注ぎます。 例えば、手術して … 続きを読む
トイプードルやビションフリーゼ 毛が伸びていくタイプの子で特に困っている、症状の一つとして 「涙焼け」があります。 眼の縁に生えてる細かい毛を伝って、涙が外に出ていくのが原因ですが、それに炎症が関与すると赤 … 続きを読む
最近の犬は、とても胃腸が弱く 犬全体の5頭に1頭はよく下痢をする感覚です。 なんで繰り返すかというと 幼少期に母犬から優秀な腸内細菌もらえなかった場合や 幼少期に十分な食事がとれず、腸が発達しなかったことな … 続きを読む
無茶苦茶たくさんあるペットフード どれを選ぶかで、愛犬や愛猫が病気になるか、あるいは老化のスピードが変わっていきます。 なぜ、その差があるのか? 考えてると、一つの答えに近づきました。 &nb … 続きを読む
以前、ブログに書かせて頂いた子ですが、 軟部組織肉腫というガンを完全に取り除くことができないため最初の2か月いろいろと苦渋しましたが、 その後、5か月の間、抗がん剤など強い治療は行わず、ほぼ栄 … 続きを読む
免疫介在性溶血性貧血(以下IMHA)という病気は血管の中で 赤血球を壊してしまう自己免疫疾患で ほとんどが発症して50日以内に 亡くなってしまう おそろしい病気です。 それは 診断が難しく。 … 続きを読む